山梨プラモサークル「ビギニング」

ガンプラとか作ってます。たまーに変わったことするときに更新するかもね

展示会、開幕

お久お久です

しけたです

先だっての告知通り、今日と明日

サークルの展示会が開かれております

昨年よりもボリュームアップした展示内容で

皆様をお待ちしております

本日なんと

某模型雑誌で表紙も飾ったことのある

山梨在住の有名モデラーさんが

この展示会にいらっしゃいました!!

作品も持ち込みいただき、

しばらくメンバーみんな

その作品に釘付けになりました

その方のエアリアル

たまたま同じ機体の素組み展示があったので比較

ティックバランも

背面の作りこみもスゴイ

いやぁもう
自分の作品の拙さを思い知りましたね

まぁ、楽しけりゃいいんですが

この方の作品は早々に撤収されましたが

サークルの展示会は

韮崎駅の目の前の建物ニコリ

入口に入って目の前

第5会議室にて

明日の17時まで開かれておりますので

お気軽にお立ち寄りくださいな(^^

9/8活動記録

今日は、11/16(土)、11/17(日)に開催する第2回展示会について話し合ったよ!!

11/16は10時~21時、11/17は9時~17時に開催するよ。

当日は、ビギニング関係者以外の持込展示もOKなんだ。

だけど、破損や紛失のリスクがあるが、自己責任だから気をつけろ。

ビギニングでは、一切、責任をとらないぞ!!

 

なお、随時会員を募集しているから、興味のある方は、こちらまでご連絡を!!

 

bigining.yamanashi@gmail.com

ビギニング メールアドレスだ!!

 

なんと、月会費は500円だぞ!!

集めた会費はサークルの運営及び、イベントの開催費用にあてるよ!!

 

 

第2回展示会 チラシ

 

第2回!!展示会のお知らせ

気合入ってます

どうもしけたです

今年もやりますプラモ展示会!

今年は11月16日~11月17日

韮崎市の二コリ第5会議室を借り切ります!

なおこのポスターはまだ完成品ではありません

ほら、メアドとかね(^^;

とりあえずやることは決定ですので

あとは当日に向けて、

作品を増やすまで!

持ち込み展示も歓迎しますので、

奮ってご参加ください(^^

よろしくぅ!

最強!?水転写デカールをキレイに貼る方法

どうもしけたです

今回は僕が大好き、

水転写デカールのより簡単な方法を伝授しましょう(^^

皆さん水転写デカールはお好きですか?

僕の周りには結構苦手勢がいらっしゃいます

確かに水転写は最初は難しいです

ですが、道具とやり方次第で難易度をある程度下げることは可能です

では、僕が水転写デカールを貼るときのお供を紹介しましょう(^^

まずはコレ

万力

水転写デカールは、貼り付ける際に両手がふさがり、

パーツを固定することが難しいですね

そこでこの万力

貼り付けたいパーツを固定できます

こんな感じで

別にパーツを直接挟んでも悪くはないのですが

万力の力でダボが折れたり潰れたりしたら本末転倒なので

そしてもう1つの秘密道具がこちら

霧吹き(100均)

コレが何気に重要なアイテムです

 

では貼り方をば

まず、デカールをハサミやカッターなどで切り取ります

これはOKですよね(^^

そうしたら、霧吹きでデカールの裏面から

霧吹きで水を吹きかけます

デカールの貼りついてる面ではなく、裏面です

裏からというのが地味に重要です

表面から水を吹きかけても、なかなか滑るようになりません

裏からだと、台紙に水がしみ込んで、

少し待つとデカール滑るようになります

滑るまでしばし待つ

パーツにマークセッターマークソフターを塗って

デカールを滑らせながら貼り付けます

つまようじと綿棒を使って位置を調整して

綿棒で余分な水分を取りつつ圧着させます

ここまで画像なし

独りだから写真を撮ってくれる人いないんだよぉぉぉ(男泣き

さて、気を取り直して

貼りつけたのがこちらになります

簡単でしょ?

実は僕も、最近までデカール水にドボンしていたのですが

霧吹きを使うと、デカール最小限の水分で貼れるようになるため

柔らかくなりすぎず、貼りやすい状態で台紙から離れやすくなります

まったく貼りやすさが変わるので、ぜひともお試しあれ(^^

 

 

さて、ここからは禁断の諸刃の剣を紹介しましょう

水転写デカールで、水抜き不足などでペリッといっちゃってること、あると思います

そんな時は、流し込みタイプのプラモデル用接着剤を使ってみてください

ストロボ強くてゴメン

ペリッとしたところに少し塗ってやると、

デカールがパーツに吸着してくれることがあります

何が諸刃の剣かというと

接着剤はデカールをものすごく侵します

ヘタするとデカールがボロボロになります

そうなると修復不可能なので、かなりリスクが高いです

 

さて、最後に水転写デカールの鉄則を一つ

急いだら負け

です

水転写デカールは完全に乾いて貼りつくまで、非常にデリケートです

あまり急いで次々に貼ろうとすると、

先に貼ったデカールが指にくっついたりして、

無残に剥がれてしまうこと請け合いです

逆に言えば、貼りつくまで調整の時間は若干あるので、

落ち着いて少しずつ貼りましょう

 

では、良い水転写ライフをw)ノシ

行ってきましたものつくりフェス!

お久方ぶりです

しけたです

本日行ってまいりました

山梨ものつくりフェス

プラモ好きで有名な石坂浩二氏率いる「ろうがんず」の作品展示もあり、見ごたえのある模型の祭典でした(^^

ロケーション1

ロケーション2


他にも、協賛のプロの方々の作品展示もありました

 


個人的に、一番の目玉は実際に動く

シン仮面ライダーのヘルメットだったのですが

このブログにはファイル形式が対応してなくて張れず!

ほんとゴメンm(_ _;;)m

とはいえ、やはりプラモはいい・・・

いい刺激になりました

このフェスでは模型相談室なんてコーナーもあったので、

次回は自作プラモを持っていこうかなーなんて考えてます

来年が待ち遠しいですね(^^

気になる塗料、粒子の大きなヤツを試してみた

オッスオッス。

しけたです。

新年もよろしくお願いします(深礼

さて、今回はこの塗料を試してみた簡単なレビューです。

これが気になっていた方、いらっしゃるのでは。

ラー油みたいな名前とネットで評判

ガイアノーツの新塗料。

粒子の大きなヤツ!

一瓶1400円くらいするんですよね(--;

もちろん自分にも安くはないものです。

でもまぁ買ってしまったので。

とりあえず開けてみて。

撹拌しようと調色スプーンを突っ込んで

「重っ」

てつい言葉に出てしまいました。

粒子が沈殿し、最初の一瞬ですが、

ぬるっと抵抗を感じたのです。

こいつ・・・濃い!

原液で使えば間違いなくエアブラシのノズルが詰まる。

そう確信しましたね。

まぁとりあえずセオリー通り、

クレオスの黒サフをプラスプーンに吹き付けて。

その後で、

「メタリック塗料なんだし下地もテカったほうがよかったか?」

と思いましたが後の祭り。

しょうがないので下地はそのまま。

塗料を別の瓶に移して、薄め液で希釈。

吹き付けてみました。

ビューティフォー

いやぁ、

下地がツヤのないヤツでも、わりとテカりますね(^^

光沢感もありつつ、重そうな印象も与える面白い塗料です。

そこで今度は、混ぜてみました。

今回混合したのは、赤と青、黄色と青の2種類。

シルバーは意味なさそうだし、

赤と黄色は色相が近いんで、

混合してもよくわからないかなと思ったので割愛。

で、吹いてみると

わんだほー

赤と青の方は、一見紫ですが、

よく見ると赤と青のラメが入っているように見えます。

どんだけデカいんだこの塗料の粒子は。

黄色と青の方は、グリーンゴールドのように見えます。

やはり黄色と青のラメが見えますね。

なかなか面白い塗料が出たと嬉しい反面。

この塗料、どこらへんで使い道があるんだろうとちょっと悩みました。

いや、いずれどこかの場面で使うでしょう。きっと。

今年は3が日に不幸なことが立て続けに起こってしまいましたが。

くじけずに一年過ごしていきましょう。

ではでは~ノシ

またまたDIY~ランナースタンドで腹立ったわぁ~

どうもお馴染み、しけたです。

さて皆さん、プラモを作るとき、

ランナースタンドを使っているでしょうか。

中には使っていない方もいらっしゃるでしょう。

個人的には、ランナースタンドがあると、

探しているランナーを見つけやすくなるため、

なかなか重宝すると思っています。

で、そのランナースタンドですが。

中には100均の皿立てなどを代わりに使っている方も、

ネットでは散見されるわけですが。

個人的に、あれはちょっと使いづらいところもありまして。

例えば立体的なパーツの多いランナーだと、

取り出そうとするときに引っかかったり。

バンダイのSMPのランナーなどだと、

小さくてうまく立てるのが難しかったり。

大きさギリギリでうおー

そんなわけで、奮発してちゃんとしたランナースタンドを購入してみたんですよ。

引っかかるような部分もないし、

よーしこれで作業がはかどるzガシャガシャン

将棋倒し

(^ω^)・・・

(^ω^#)ビキビキブチィ

俺のターン!財布からドロー!

お金を生贄にプラダンと両面テープを召喚!

カード:DIYの儀式

まずは15cm幅にカットし、

2.5cm幅を2つと、3.5cm幅を1つの割合でカット

切って切って

この3つのピースを貼り合わせると

段差が生まれる

このようなパーツが出来上がります。

これをたくさん作り、貼り合わせていくと、

底部完成

幅6mm、深さ1cmの大きな溝の底部ができました。

続いて2cm幅2枚、3.5cm幅1枚の割合でカットして、

さらに切って

貼り合わせるとこうなります

底部より大きな段差

これを底部と同じように貼り合わせれば、

背部の出来上がりです(また写真を撮り忘れる

あとは残った端材で傾斜を作り

大げさなくらいの傾斜を作りました

他の端材も組み合わせ、補強するように組み立てて

完!成!

正面

側面

さて、使い心地を見てみると・・・

たまたま手元にあったエグゾディアのランナーで

合格ですね

深い溝が、しっかりとランナーを支えています。

これなら将棋倒しもそうそう起こらない。

材料はすべて100均で調達。

1000円もかからず出来てしまいました。

安いうえに使い心地も上々。

皆さんもLet's DIY

なに、面倒くさそう?

こんなのデカいシイタケ栽培ですよ。

プラモのシイタケディテール栽培するよりずっと楽ですよ。

ではではw)ノシ